top of page

シャンプーの成分について

  • 執筆者の写真: Akihiro Hashimoto
    Akihiro Hashimoto
  • 2023年9月18日
  • 読了時間: 3分





こんにちは。

福岡天神マンツーマン美容師の橋本明弘です






今日はシャンプーの成分について。





シャンプーって何が良いの??


どういう基準で見たらわかる?



というお客様からの質問。






1つの判断基準にシャンプーの主成分

界面活性剤の特徴をまとめたので参考にしてみてください。






特に頭皮に痒みを感じる方や髪の調子が悪いという方は

シャンプーを見直してみることをお勧めします。




 



洗浄力が強く、刺激が強いもの順で紹介します




○高級アルコール系シャンプー



(ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na)




市販のシャンプー剤によく含まれる成分

泡立ちは良いが洗浄力が強いです。

敏感肌の方や痒みが出やすい方は避けたほうが良い成分。


体感として色もちも悪くなるイメージがあります






○オレフィン系シャンプー


(オレフィンスルホンNa)




洗浄力が強く泡立ちの良いシャンプー


洗い上がりはさっぱりする印象。刺激が強めの成分になるので

こちらも敏感肌の方には要注意






○石鹸系シャンプー



(石けん素地、カリ石鹸素地)




石鹸という名前から一見マイルドな印象ですが

洗浄力は強くアルカリ性の成分。(髪の毛は弱酸性)

敏感肌、乾燥しやすいお肌の方には基本的には不向き。






○アミノ酸系シャンプー



(ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、アラニン系)



マイルドな洗浄力。泡立ちはイマイチなものが多いですがしっとりとした

洗い上がり。

アミノ酸系にも幅はあり少し強めの洗浄成分もあるので注意






○タウリン系シャンプー



(ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルミチルタウリンNa)




適度な洗浄力と低刺激なシャンプー。

バラランスがよくマイルドな洗い上がり

アミノ酸系シャンプーと同様、サロン専売品シャンプーでは

よく見かける主成分。



 




○ベタイン系シャンプー



(コカミドプロピルベタイン、ラウロミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸Na)




低刺激で優しい洗浄力。

ダメージケア、カラー毛に適した成分。ダメージケア用のシャンプーなどに

よく入っている成分






 



ざっくりとまとめてみました。




成分も上記の界面活性剤が

混ざり合って出ているものもありますし


一概に〇〇系のシャンプーだから

すごく良い。


というわけではありませんが

一つの基準と捉えて参考にしてみてください。




シャンプーは小さいサイズから

お試しで使ってみて1週間くらいして

調子が良ければ、大きいサイズに以降して

継続して使うという方法が良いかと思います。






髪の毛に関するお悩みや

ドライヤーやブラシ、スタイリング剤なども何を選べば良いか分からない。




という事もサロンで聞いていただけると

髪質や髪の状態にら合わせて

アドバイスさせていただきます。




ご新規のお客様のご予約は


《公式LINE》より受け付けております。











橋本明弘

akihiro hashimoto



大分県出身 / 1989年5月15日生まれ


名古屋 2年→東京表参道にて10年サロンワーク

技術教育、撮影、店長経験を経て

2022年 2月に福岡に移住。


━━━━━━━━━━━━━━━━━


⚫︎現在、福岡天神でマンツーマン美容師として活動


⚫︎一人一人に寄り添ったカウンセリング、施術を心がけております。



⚫︎ナチュラルで柔らかい雰囲気のヘアスタイル

再現性の高いカットが得意

━━━━━━━━━━━━━━━━━

salon data


《GOTODAY 天神店》


福岡県福岡市中央区天神2-3-37 FPG linksTENJIN 6F


西鉄天神駅 - 徒歩2分

警固公園ビックカメラ目の前













Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

​ご新規様のご予約は
​公式LINEにて受け付けております

IMG_1857.jpeg
bottom of page