top of page

マンツーマン美容室のデメリット

  • 執筆者の写真: Akihiro Hashimoto
    Akihiro Hashimoto
  • 2月20日
  • 読了時間: 3分

更新日:2月28日



こんにちは




福岡天神マンツーマン美容室


橋本明弘です。





僕は今年で美容師になって

16年目です。



名古屋 2年


東京 10年


福岡で4年目となりました。




そのうち

8年間マンツーマン美容師をしています。



マンツーマンになる前は



アシスタントと共に

お客様に施術させていただいてました。



僕がアシスタント(働き初めて3年間)の頃は

スタイリストの下でお客様に携わらせていただいたことが


とても良い経験になったと


今でも思っています。




チームでのサロンワークも

マンツーマンも



どちらも経験して思った



マンツーマン美容師、美容室の良さ

そして

マンツーマン美容師、美容室の悪さ



をお伝えしていこう思います。










マンツーマン美容師のデメリット






⚫︎予約が取りづらい。





ぶっちゃけた話ですが


ここが最大のデメリットです。




基本的に

1つの予約枠にお1人しかお客様を

お受け出来ないので


1日に施術出来る人数が少ないです。





(平均4〜5名様)



その為

必然的に予約枠が埋まりやすくなってしまいます。




アシスタントや誰かが手伝ってくれれば

自分がカットしている間にシャンプーしたり


カラーを塗ってくれたりと


予約枠が広がります。


なので

同じ時間帯に


2名、3名と同時に予約をお受け出来るのですが

マンツーマン美容師の場合はそれが出来ません。






今日美容室

行きたいなー!と思っても


全く予約が空いていないという事があります。



早めにスケジュールがたてられる

お仕事やライフスタイルの方は

そこまで影響が無いのですが


直前にしか時間が空くか分からないという方には

少し不便に感じる部分でしょう。



メリットとしては

不要な待ち時間が無いこと


つきっきりで施術してくれること


などが挙げられます。



その時間は

そのお客様だけの時間になるので

しっかりと向き合った施術ができるという部分は良い点だなぁと感じています。







⚫︎満足したらそこで終わり




これは美容師側に言えることなのですが

お客様にも大きな影響があると思っています。




マンツーマン(フリーランス)になると

上司も部下もいなくなります。



誰も注意してくれる人がいなくなります。



更に新しい技術、ヘアデザイン、薬剤知識などの

情報共有も少なくなります。




つまり


注意されないことで

自分を客観的に見れなくなったり

悪いところを考えれなくなってしまったり


新しい技術やデザインを追い求めて

勉強し続けていかない限り


どんどん成長が止まってしまいます。





成長が止まると

お客様に新しいデザイン提案や

技術提案が出来ないということになります。



常に自分を高めていくように

心がけて行動していくこと。


勉強し続けていくことを大切にしていないと



組織の中にいる美容師さんより

マンツーマン美容師の方がその辺りは危ない傾向にあるように思えます。





もちろん

マンツーマン美容師でやっていく!と腹を括って

常に高いレベルで取り組んでいる方も

多いので個人差があるとは思いますが



僕も常日頃

自分に厳しくあるべきだと

心得るようにしています。











⚫︎まとめ




美容室のみならず

今はフリーで仕事が獲得出来る時代に変化しています。



しかしフリーだからこそ

責任感やお客様への安心感がとても大切なんだと

実感しています。





組織で働くことの楽しさも

フリーランスで働く楽しさも個人的にはどちらもあるなぁと思っています。



そして

働き方は違えど


美容師であるということは変わらないので


今後も美容師として

成長し続けていけるよう精進しようと

思います。






 
 
 

Kommentare

Mit 0 von 5 Sternen bewertet.
Noch keine Ratings

Rating hinzufügen

​ご新規様のご予約は
​公式LINEにて受け付けております

IMG_1857.jpeg
bottom of page